葬儀のマナーとご焼香について:葬儀カラット

知っておきたい葬儀のマナーとご焼香

ご焼香は、葬儀の時に行います。ただ実際には何度も行っているわけではない為、一体どういった感じにすれば良いかと言う事が分からない人も少なくありません。何回行えば良いのか、どれくらいの量を使えばよいのか、どういった順番に行えば良いかと言う事などです。

ただ、子供の場合は知らなかった、分からなかったという事でも十分許されますが、大人になっても分からないというのは少々恥ずかしい事も有ります。正しく行う事が出来るようにする為にも、最低限の事を知っておく事もマナーの一つと言えます。

まずご焼香の回数は、1回、若しくは3回です。親指、人差し指、中指の3本でお香をつまみ、それをこすりながら香炉に落とします。順番としては、まずご遺族と僧侶に焼香台の前で一礼、その後遺影に対して合掌し一礼します。

さらにご焼香をして、もう1回遺影に対して合掌、そして遺族に対して一礼して自分の場所に戻るという形です。

葬儀のご焼香はお葬式業者や会場や参加者次第

葬儀をするときに途中で参加者が絶対に行わなければならない行為の1つがご焼香となります。この焼香は2つの器が用意されていて、1つは煙がたってる灰や木片のチップがあり、もう1つに煙が立ってない香りのする細かい木片が用意されています。

そしてそれをやる場合は、まず祭壇に向かって一礼をし、その次に煙が立ってないほうの木片を右手指2本で少々つまんで、それを額のあたりに2回ほどもってきて、それを煙のたってる灰の中へ落とします。そしてそれを3回ほど繰り返します。

それが終わると胸から顔のあたりに両手を合わせて合掌、さらに一礼をして座席に戻ります。なおこの行為は宗派によって回数が若干異なるなど細かい違いがあります。これは元々は1人ずつ行うのが基本でありますが、参加者が多い場合はお葬式業者や会場の設定により、1人ずつではなくて3人ずつとか5人ずつ同時に行う場合も多くなっています。

その際の順番は喪主が1人単独で行い、その次はその家族、そして親族と続き、そして一般参列者の順となります。これらの順番はお葬式業者の案内で誘導されます。


葬儀カラット オフィシャルサイト Copyright(C)www.sogicarat.org All Rights Reserved.